top of page
  • 執筆者の写真梧桐彰

雑記:トレンドマイクロが法人向けエンドポイントセキュリティにEDRを統合

梧桐です、クマとは無関係です。


法人向けエンドポイントセキュリティにEDRを統合--トレンドマイクロ https://japan.zdnet.com/article/35133358/ @zdnet_japanさんから


前からやるだろうなとは思っていましたが、 ウイルスバスター コーポレートエディションの後継 Apex One にEDR統合が正式に決まりました。


業界的にはやや遅めでシマンテック追従の一手とみられますが、ともかくこれでトレンドのエンドポイントは他のベンダーと比べ、機能上の遜色はほぼ無くなったといえるのでは。


ユーザーの多い企業ですからあまり特殊な路線はえらばないのでしょうね。


これに対してEDRの雄クラウド・ストライク社は以下のような記事を出しました。

同社はEDRとスレットインテリジェンスにおいて強力な連携を実現しており、明確にスレットハンティングを支援する意向です。


国家支援を受けるハッカー集団の脅威--ロシアからの攻撃は20分以内に対処を

https://japan.zdnet.com/article/35133244/


自動対応が基本だったセキュリティのビッグベンダーはこの感染調査(コンプロマイズド・アセスメント)や脅威調査(スレット・ハンティング)のような人間の能力でなければ対応できないサービスに追従できておらずという感じですね。人工知能でスレハンできるようになるにはもう少し時間がかかりそうです。私の書いた小説だと全部人工知能がやってますけど(笑)


ではでは。梧桐でした。

閲覧数:55回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page