梧桐彰
第1回サイバーセキュリティ研究会のご案内
更新日:2019年2月25日
※セキュリティ研究会は代表が承認したメンバーのみで開催しております。興味がある方はご連絡ください。
日時/場所
2018年2月1日にまずは第1回の勉強会を開催します。
場所は代表までご連絡ください。終了後、簡単な食事会を開こうと思います。
背景
働き方改革などを契機に企業ネットワークがオンプレミスとクラウドに分散し、社内で守られていたはずのデータがクラウドへと移行することで新たな脅威が急増しています。個人が無断で認可されていないクラウドサービスを利用するシャドーITはもちろん、認可されたクラウドを個人アカウントで利用し機密情報・個人情報を社外に持ち出すなど、情報漏えいリスクは高まっています。クラウドサービスのリスクを評価しないままの利用には、マルウェア感染やクラウド事業者へのサイバー攻撃による情報窃取などの危険も潜んでいます。クラウドサービスを安全に利用していくためには、クラウドサービスの評価や利用状況を可視化・制御・保護するセキュリティ対策が必須です。
勉強会の内容
今回の勉強会ではNetskope(ネットスコープ)について説明します。米国でトップクラスの導入実績を誇るクラウドセキュリティ製品で、クラウドサービスの利便性を担保したまま、柔軟な導入オプションで社内外ネットワークの利用状況の可視化・制御・保護することにより、クラウドを安全に活用するためのセキュリティ対策を講じることができます。これにより、クラウドサービスに依存していたセキュリティの制御を企業側に取り戻すことが可能となります。