梧桐彰2019年3月6日3 分雑記:寸止めってなんだ梧桐はクマではありません。こんにちは。 少し前に「寸止め」とは何かって話題を取り上げたことがありました。 エロネタではなくて伝統派空手の寸止めの話です。これを要約して記録しておきます。 (なお、ここでは伝統派と防具付き、フルコンの違いについては書きません。ググってください)...
梧桐彰2019年3月5日1 分雑記:ループするアラートは補導梧桐です。 久々に変な笑いが止まらないニュースが出ましたね。 不正プログラム書き込み疑い補導|NHK 兵庫県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20190304/2020003239.html...
梧桐彰2019年3月4日1 分雑記:マイニングマルウェアの最近梧桐です、クマでしょうか。 最近の話題で面白かったのはJapan Security Analyst Conference 2019で発表されたこの記事ですね。 マイニングマルウェアを脆弱性影響分析に活用 https://scan.netsecurity.ne.jp/arti...
梧桐彰2019年2月27日2 分雑記:トレンドマイクロが法人向けエンドポイントセキュリティにEDRを統合梧桐です、クマとは無関係です。 法人向けエンドポイントセキュリティにEDRを統合--トレンドマイクロ https://japan.zdnet.com/article/35133358/ @zdnet_japanさんから 前からやるだろうなとは思っていましたが、 ...
梧桐彰2019年2月26日1 分書評:数の世界梧桐です、クマはあまり好きではありません。 先日、ライフ/人間の科学シリーズ 「数の世界」(1973)という本を買いました。小学生のころに先生に図書室で教えてもらった本です。 今となっては古めかしく、特に情報工学分野は黎明期のためもう古書の類だが、個人的にはとても思い入れが...
梧桐彰2019年2月25日2 分第2回サイバーセキュリティ研究会のご案内セキュリティ研究会は代表が承認したメンバーのみで開催しております。 現在はサイバーセキュリティ関連業務に従事している方を対象としています。 興味がある方はご連絡ください。 日時/場所 2019年4月4日に第2回の勉強会を開催します。 場所は代表までご連絡ください。 背景...
梧桐彰2019年2月22日2 分パリ五輪から空手が落ちましたね梧桐です、皆さんお元気ですか。 2024年パリ五輪の正式種目から空手が除外される見通しだそうです。 野球・空手、2024年パリ五輪から除外へ http://news.livedoor.com/article/detail/16059295/...
梧桐彰2019年2月22日1 分雑記:パワーポイントのサンプル梧桐です。今日もクマを倒せませんでした。 コンサル的なパワーポイント を作らなければならないのでいろいろと調べている中で、以下のようなものを見つけました。 知的財産権ワーキング・グループ等 侵害対策強化事業 http://www.meti.go.jp/meti_lib/re...
梧桐彰2019年2月21日1 分AV-TEST Awardsが出てますねAV-TEST Awards https://www.av-test.org/en/news/av-test-awards-this-is-the-elite-class-of-it-security-2018/ AV-Testはアンチマルウェアのコンテストです。ベストプロ...
梧桐彰2019年2月21日2 分情報:PSIRTってなんだ梧桐です、みなさんお元気ですか。 今日はこんな記事を読んでいました。ITセキュリティ関係の業務に従事している人ならCSIRTを知っている人は多いかと思います。いわゆる企業の情報セキュリティの対応担当グループです。が、PSIRTという言葉はご存知でしょうか。...
梧桐彰2019年2月20日2 分書評:ハッカーの学校 IoTハッキングの教科書梧桐です。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今回は「ハッカーの学校 IoTハッキングの教科書」を購入しましたので、その紹介です。 これまで私はIT関係のセキュリティをやってきたのですが、今後はIoTセキュリティのコンサルを販売することになりましたので、とりあえず最初の一冊...
梧桐彰2019年2月13日1 分情報処理安全確保支援士 オンライン講習受講中情報処理安全確保支援士の更新をするためにオンライン講習を受けています。 情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドラインに関する内容が含まれているのですが、今まであまり意識していなかったので新鮮に感じますね。 情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン...
梧桐彰2019年2月6日1 分第1回セキュリティ研究会の報告少し前になりますが、パイロット的に実施したセキュリティ研究会について、成功裏に終わりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。 Netskope社の製品はクラウド全般にわたる極めて広範なセキュリティを提供しており、公開しているAPIを利用した連携等を見る限り、CA...
梧桐彰2019年1月7日2 分第1回サイバーセキュリティ研究会のご案内※セキュリティ研究会は代表が承認したメンバーのみで開催しております。興味がある方はご連絡ください。 日時/場所 2018年2月1日にまずは第1回の勉強会を開催します。 場所は代表までご連絡ください。終了後、簡単な食事会を開こうと思います。 背景...
梧桐彰2018年12月28日1 分Neo Logic Security 活動を再開します■セキュリティ組織として再出発します 以前から雑多な活動をやったりやめたり繰り返していましたが、この度「セキュリティ」をキーワードとして再出発することにしました。また、これまでボランティア的・アルバイト的にやっていたコンサルティングサービスや研究会開催、記事執筆などを再編し...